2013年12月12日

董新林氏講演会のご案内

会員の皆様

池田智幸です。
既にMLでもお伝えしましたが、中央大学妹尾達彦先生より標記のご案内が
ありましたので、ご紹介します。

**********************************

 師走の候、皆さまにおかれましては益々ご清祥の御事と存じ上げます。

中央大学人文科学研究所の研究チーム「ユーラシア・アフリカ大陸における都市
と宗教の比較史的研究」の公開講演会を開催しますのでご案内申しあげます。

************************************************************

日 時: 12月18日(水)15時〜18時

場 所: 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2

講 師: 董 新林 氏 (中国社会科学院考古研究所教授)

講演題目: 遼上京と祖陵(遼太祖・耶律阿保機陵墓)の考古新発見

講演要旨: 遼(916−1125)は、東北アジアの遊牧狩猟地域出身の契丹人が中国
大陸北部の農業地域を征服して建国した農牧複合の国家である。ユーラシア大陸
東部 の歴史をふりかえる時、遼は、遊牧・農業両地域を統治する体系的な行政制
度を創造した点において、歴史の画期をなす国家となる。近年の遼研究を国際的
に主 導する董教授は、今回の講演において、自ら発掘を指導した遼の都城・上京
と遼の太祖・耶律阿保機(872-926)陵墓の考古新発見をもとに、都城と王陵 の関
連を新たに分析する。

講演言語: 中国語(通訳あり)

懇親会: 18時〜19時半 研究所会議室1

*軽食・飲物を用意しています。今回は大学から補助がありますので参加費は無
料です。

************************************************************

○中央大学多摩キャンパスへのアクセス

http://www.chuo-u.ac.jp/access/tama/

○多摩モノレール 中央大学・明星大学駅下車、徒歩数分

郵便番号192-0393 東京都八王子市東中野742-1 中央大学人文科学研究所
電話042 674 3270

******************************

以上、講演会のご案内でした。

池田智幸拝
posted by 2013年度幹事(HP担当) at 20:55| 研究会・読書会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月08日

諸連絡

会員の皆様

HP担当幹事の池田智幸です。
MLでも既にお知らせしましたが、以下三点の連絡事項を記します。

一、会報等の発送
十月末までに会費を納入し、先の大会に欠席された正会員の方には、
先日六日に学会報・会員名簿(九月三十日現在のもの)・前年度会
計報告・会費領収書をお送り致しました。
既に皆様のお手元に届いたかと思われますが、この週末を過ぎても
届かない場合は、代表幹事の加藤聰さんにご連絡下さい。
加藤さんのメールアドレスは s-kato★yone.ac.jp です。
(★を@に変えて下さい)

二、会費納入について
まだ会費納入をお済みでない方も、二月末までは受け付けております。
円滑な事務処理のため、お早めに納入して下さいますようお願い申し
上げます。
また、納入の際には幹事までご連絡下さいますよう、お願い致します。

三、新会員の募集
新会員を引き続き募集しております。
皆様のご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

以上、三点の連絡事項を記しました。
皆様、風邪など召しませぬようご自愛ください。

池田智幸拝
posted by 2013年度幹事(HP担当) at 23:39| 庶務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月25日

諸連絡

会員の皆様

HP担当幹事の池田智幸です。
以下、会報送付・会費納入などについてご連絡します。

*会報送付について
今月末までに会費を納入された方には来月中旬頃に会報を
送付致します。
郵便振込用紙に金額をご記入の上、お振り込み下さいます
ようお願いします。
正会員は3000円、準会員(会報不要の方)は1000
円です。

【振込先】
口座番号:00100−8−631654
口座名称:中唐文学会

*会費納入について
本会は会費の納入により会員資格継続の確認と会報の送付を
行っております。
11月以降も今年度末まで会費の納入を受け付けますが、事務
処理の迅速化のため、すみやかに会費を納入されるよう切にお
願い 申し上げます。
なお、会員が会報(過年度分の会報を含む)を必要とされる場合、
当年度幹事に会費を納入して入手されるようお願い致します。

*名簿情報の変更について
名簿情報に変更が生じた場合、担当幹事の藤原祐子さんにご
連絡下さい。
藤原さんのメールアドレス:yueya1222★cc.okayama-u.ac.jp
(★を@に変えて下さい)
なお、今年度お送りする名簿は、9月20日段階で更新が完了し
たものとなります。
既に今年度の大会参加者に配布したものと違う名簿ができるの
はよくないだろう、という理由からです。
この点ご理解下さい。

*新会員の募集について
新しい会員を引き続き募集しております。
皆様、ご協力下さい。

以上四点、皆様にご連絡致します。

池田智幸拝
posted by 2013年度幹事(HP担当) at 10:02| 庶務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月16日

2013年度大会の模様

会員の皆様

池田智幸です。
先日の研究会の写真をアップロードしておきます。

池田智幸拝続きを読む
posted by 2013年度幹事(HP担当) at 00:38| 大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月13日

2013年度大会

2013年度大会は去る10月11日に無事に終了致しました。
皆様、誠に有り難うございました。
posted by 2013年度幹事(HP担当) at 23:46| 大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月27日

2013中唐文学会及び懇親会のご案内

会員の皆様

表題の件、皆様にお知らせします。

今年度の中唐文学会及び懇親会まであと二週間となりました。
本ブログでもう一度学会のご案内をして、一人でも多くの方に参
加していただきたいと思います。

******************************

2013年中唐文学会
日時:10月11日(金) 午後2時より(大会)
              午後6時より(懇親会)
会場:秋田大学手形キャンパス 総合研究棟 2階大講義室(大会)
   同キャンパス内 大学会館(クレール)1階食堂ホール(懇親会)

詳細はこちらでご確認下さい。

******************************

研究会・懇親会ともに当日の飛び入り参加を歓迎致しますが、
懇親会については準備の都合もございますので、来週10月
3日までに幹事代表である加藤聰さんにまでご連絡くださる
と大変助かります。
以下に加藤さんのメールアドレスを記します。
アドレス:s-kato★yone.ac.jp (★を@に変えてください)

二週間後、皆様とお会いできることを楽しみにしています。

池田智幸拝
posted by 2013年度幹事(HP担当) at 01:34| 大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月24日

2013中唐文学会 第二回お知らせ(その@:大会について)

会員の皆様

皆様のお手元には既に「第二回のお知らせ」が届いていることと
思いますが、公式ブログでもお知らせします。
以下、日時・会場・大会次第を記します(詳細はお手元にあるレ
ジュメでご確認ください)。

******************************************
日時:2013年10月11日(金)14:00〜17:30[大会]18:00〜20:00[懇親会]
会場:秋田大学手形キャンパス 総合研究棟 2階大講義室[大会]
同キャンパス内 大学会館(クレール)1階食堂ホール[懇親会]

※アクセスについては、http://www.akita-u.ac.jp/honbu/access/ または、
日本中国学会大会要項(裏表紙)をご参照ください。
※懇親会費は4,500円を予定しています(当日受付にて徴収)。飛び入り参
加も歓迎します。

大会次第(以下、敬称略)
○13:30 受付開始
○14:00 研究発表
 題目:「唐代文学における妓女・女道士──「相思」の用例を逐って──」
 発表者:横田 むつみ(二松學舍大学大学院)
 司会・コメント:・満江(杏林大学)
○15:00 パネルディスカッション
 テーマ:「訳注を語る、訳注が語る──出版と読書会のむかし・いま・あした──」
 T「読書会参加者のたちばから」(15:00〜15:50)
 司会:愛甲弘志(京都女子大学)
 パネリスト:池田智幸(立命館大学)、大戸温子(お茶の水女子大院)、
       鈴木達明(大谷大学)、谷口高志(大阪大学)
 U「訳注書刊行者のたちばから」(16:00〜16:50)
 司会:下定雅弘(岡山大学)
 パネリスト:市川桃子(明海大学)、緑川英樹(京都大学)、柳川順子(県立広島大学)
17:00 総会

*******************************************

今回の大会の内容(特にパネルディスカッション)は皆様の興味を
引くものになっていると思います。
皆様、奮ってご参加下さい。
なお、当会会員以外のご来聴も大歓迎です(入場無料)。

以上、2013年大会のご案内でした。

2013年8月24日 池田智幸拝

(追記)
「第二回お知らせ」のデータファイルはこちらからご覧になれます→
posted by 2013年度幹事(HP担当) at 10:25| 大会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013中唐文学会 第二回お知らせ(そのA:新会員の募集)

会員の皆様

中唐文学会は、現在新しい会員を募集しております。
現会員諸姉兄にお願いです。
お知り合いの研究者・院生、あるいはご自分の受業生に、この「中唐文
学会」の活動内容をお話し願えませんでしょうか。
一人でも多くの方が当会に興味を示し、入会することになれば、当会の
みならず中国学全体の活性化にも繋がってくると考えます。
皆様のご協力を切にお願いします。

2013年8月24日 池田智幸拝

続きを読む
posted by 2013年度幹事(HP担当) at 09:58| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013中唐文学会 第二回お知らせ(そのB:会費の納入)

会員の皆様

標題の件、以下に記します。
内容は、皆様にお届けしました「第二回お知らせ」に記した文面と
全く同じですが、重要な内容ですので特に抜き出してここに示す次
第です。

**************************************

○本会は、会費の納付により会員資格継続の確認と会報発送の手続を行います。
同封の振込用紙に金額をご記入のうえお振込ください(正会員3,000円・準会
員[会報不要の方]1,000円)。会員名簿更新と当日受付の迅速化のため、事前
の振込にご協力ください。
○過去3年間会費未納の場合、以降の郵送でのお知らせを一時停止します(同内
容のお知らせは、本ブログでご覧いただけます)。当該年度の会費(過年度の会
報を必要としない場合は必ずしも遡及しての納入は必要ありません)をお納めい
ただき次第、郵送でのお知らせを再開いたします。

***************************************

会員各位の所属する機関が違うため、学会運営を円滑に行うためには上記の
ようなルールを設ける必要がある旨、ご理解くださると幸いです。
なお、大会準備の都合もございますので、会費振込(あわせて振込用紙上の
大会・懇親会の出欠確認)は
9月20日まで
にお願い致します。

皆様のご理解とご協力を、今一度お願い申し上げます。

2013年8月24日 池田智幸拝
posted by 2013年度幹事(HP担当) at 09:09| 会計 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月14日

会報の投稿規定と大会発表の募集について

会員の皆様

HP担当幹事の池田智幸です。
MLでもお伝えしましたが、標題の件について皆様にお知ら
せします。

会報担当幹事の谷口高志さんから、投稿規定に関するお知ら
せがあります。
データファイルを添付しますので、ご一読くださいますよう
お願いします。
データファイルはこちらからご覧になれます→
既に投稿のエントリーをされている方が数人いらっしゃるの
は心強い限りですが、まだまだ原稿を募集しております。
投稿をご希望される方はご連絡下さい。

大会で発表される方も現在募集しております。
発表希望の方につきましても、こちらまでご連絡くださいます
ようお願い致します。
また、皆様のお知り合いにも大会発表者を募集していることを
お話し下さると幸いです。

以上、皆様にご連絡致します。

池田智幸拝
posted by 2013年度幹事(HP担当) at 07:25| 会報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。