2015年02月06日

2015年劉禹錫読書会のお知らせ

会員の皆様

「2015年劉禹錫読書会」についてご案内します。

【日時】2015年3月20日(金)午後〜22日(日)
【場所】熊本大学 黒髪北キャンパス(熊本県熊本市)
   ・宿泊は各自で手配して下さい。
   ・『劉禹錫集』巻二十一の「雑興三十一首」を輪読予定です。

参加ご希望の方は、中木(連絡係)までご連絡ください。
    nakakiai★let.ryukoku.ac.jp
     (★を@に変えてください。)

以上、お知らせいたします。

2015年2月6日  中木 愛 拝
posted by 2014中唐幹事 at 17:59| 研究会・読書会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月12日

董新林氏講演会のご案内

会員の皆様

池田智幸です。
既にMLでもお伝えしましたが、中央大学妹尾達彦先生より標記のご案内が
ありましたので、ご紹介します。

**********************************

 師走の候、皆さまにおかれましては益々ご清祥の御事と存じ上げます。

中央大学人文科学研究所の研究チーム「ユーラシア・アフリカ大陸における都市
と宗教の比較史的研究」の公開講演会を開催しますのでご案内申しあげます。

************************************************************

日 時: 12月18日(水)15時〜18時

場 所: 中央大学多摩キャンパス2号館4階 研究所会議室2

講 師: 董 新林 氏 (中国社会科学院考古研究所教授)

講演題目: 遼上京と祖陵(遼太祖・耶律阿保機陵墓)の考古新発見

講演要旨: 遼(916−1125)は、東北アジアの遊牧狩猟地域出身の契丹人が中国
大陸北部の農業地域を征服して建国した農牧複合の国家である。ユーラシア大陸
東部 の歴史をふりかえる時、遼は、遊牧・農業両地域を統治する体系的な行政制
度を創造した点において、歴史の画期をなす国家となる。近年の遼研究を国際的
に主 導する董教授は、今回の講演において、自ら発掘を指導した遼の都城・上京
と遼の太祖・耶律阿保機(872-926)陵墓の考古新発見をもとに、都城と王陵 の関
連を新たに分析する。

講演言語: 中国語(通訳あり)

懇親会: 18時〜19時半 研究所会議室1

*軽食・飲物を用意しています。今回は大学から補助がありますので参加費は無
料です。

************************************************************

○中央大学多摩キャンパスへのアクセス

http://www.chuo-u.ac.jp/access/tama/

○多摩モノレール 中央大学・明星大学駅下車、徒歩数分

郵便番号192-0393 東京都八王子市東中野742-1 中央大学人文科学研究所
電話042 674 3270

******************************

以上、講演会のご案内でした。

池田智幸拝
posted by 2013年度幹事(HP担当) at 20:55| 研究会・読書会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月14日

栄新江先生講演会のご案内

会員の皆様

メーリングリストでもお伝えしましたが、中央大学・妹尾達彦先生より
標題のご案内がありましたので、以下ご紹介します。続きを読む
posted by 2013年度幹事(HP担当) at 23:21| Comment(0) | 研究会・読書会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月19日

2013年劉禹錫読書会のお知らせ

会員の皆様

龍谷大学・中木愛さんより「2013年劉禹錫読書会」についての
お知らせを頂きました。
以下、開催の日程・場所を記します。

日時:2013年3月28日(木)午後より30日(土)まで
場所:高知県立大学永国寺キャンパス(高知県高知市)

なお、参加希望の方は作品の割り当ての関係上、2月10日まで
に高知県立大学・高西成介さんあるいは宇部高専・畑村学さんま
でご連絡ください、とのことです。

以上、お知らせ致します。

2013年1月19日  池田智幸拝続きを読む
posted by 2013年度幹事(HP担当) at 14:10| Comment(0) | 研究会・読書会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月17日

アメリカでの会議のご案内

会員の皆様

昨日MLでもお伝えしたのですが、中央大学文学部妹尾達彦先生より
当学会幹事宛に標記のご案内がありました。
妹尾先生よりメール転載の許可を得ましたので、以下ご紹介します。

続きを読む
posted by 2013年度幹事(HP担当) at 21:54| 研究会・読書会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月17日

劉禹錫読書会のご案内(変更あり)

有木会員から、劉禹錫読書会の春合宿のお知らせをいただきました。

場所:北九州市小倉
時期:2008年3月27日−29日

皆様、振るってご参加ください。

詳細はこちら → (pdfファイル)


追記
1/25付けでお知らせファイルを差し替えました。
合宿の日付の変更があります。

旧:2008年3月26日−28日
新:2008年3月27日−29日

あしからずご了承ください。
posted by 2007年度幹事 at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 研究会・読書会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月05日

韓愈合宿@山形大学蔵王山寮

9月2日−4日に山形大学蔵王山寮にて合宿が行われました。
天候にも恵まれ、美味しいそばや野菜、蔵王や立石寺散策を満喫しての、楽しい三日間となりました。

勉強会詳細&写真
posted by 2007年度幹事 at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 研究会・読書会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月16日

中国唐代文学学会第十四届年会

森岡ゆかり先生より中国の唐代文学会のお知らせ(from安徽師範大学大学院胡伝志先生)をいただきました。
ワードファイル形式(フォントGB)にてアップしておきます。
DLの上、ご覧ください。

(なお、ご不明の点は、森岡先生にお問い合わせください)
(連絡先をご存じない方は、左のメールフォームより幹事までご一報ください)

中国唐代文学学会第十四届年会第一号通知 → 

DL(ダウンロード)の方法
■をクリックするだけで自動的にDLできます。

ファイルを保存する方法
「ファイル」→「名前を付けて保存」
posted by 2007年度幹事 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 研究会・読書会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。