会員の皆様
皆様のお手元には既に「第二回のお知らせ」が届いていることと
思いますが、公式ブログでもお知らせします。
以下、日時・会場・大会次第を記します(詳細はお手元にあるレ
ジュメでご確認ください)。
******************************************
日時:2013年10月11日(金)14:00〜17:30[大会]18:00〜20:00[懇親会]
会場:秋田大学手形キャンパス 総合研究棟 2階大講義室[大会]
同キャンパス内 大学会館(クレール)1階食堂ホール[懇親会]
※アクセスについては、
http://www.akita-u.ac.jp/honbu/access/ または、
日本中国学会大会要項(裏表紙)をご参照ください。
※懇親会費は4,500円を予定しています(当日受付にて徴収)。飛び入り参
加も歓迎します。
大会次第(以下、敬称略)
○13:30 受付開始
○14:00 研究発表
題目:「唐代文学における妓女・女道士──「相思」の用例を逐って──」
発表者:横田 むつみ(二松學舍大学大学院)
司会・コメント:・満江(杏林大学)
○15:00 パネルディスカッション
テーマ:「訳注を語る、訳注が語る──出版と読書会のむかし・いま・あした──」
T「読書会参加者のたちばから」(15:00〜15:50)
司会:愛甲弘志(京都女子大学)
パネリスト:池田智幸(立命館大学)、大戸温子(お茶の水女子大院)、
鈴木達明(大谷大学)、谷口高志(大阪大学)
U「訳注書刊行者のたちばから」(16:00〜16:50)
司会:下定雅弘(岡山大学)
パネリスト:市川桃子(明海大学)、緑川英樹(京都大学)、柳川順子(県立広島大学)
17:00 総会
*******************************************
今回の大会の内容(特にパネルディスカッション)は皆様の興味を
引くものになっていると思います。
皆様、奮ってご参加下さい。
なお、当会会員以外のご来聴も大歓迎です(入場無料)。
以上、2013年大会のご案内でした。
2013年8月24日 池田智幸拝
(追記)
「第二回お知らせ」のデータファイルはこちらからご覧になれます→
■
posted by 2013年度幹事(HP担当) at 10:25|
大会
|

|