2022年09月08日

2022年度 中唐文学会のお知らせ(第2号)

会員のみなさま

 今年度中唐文学会の開催詳細日程についてのお知らせ(第2号)の発送が遅れて申し訳ありません。開催まで残り1ヶ月となりましたので、まずはブログにて大会のお知らせを致します。
 第33回中唐文学会大会は、10月7日(金)の15時より、以下の要領で開催いたします。ふるってご参加くださいますようお願い申し上げます。 なお、昨年度と同様に新型コロナウイルス感染拡大の現状に鑑み、すべてのプログラム(※懇親会を含む)をオンラインで開催いたします大会・懇親会の参加のお申込みは、この「お知らせ第2号」の下部にご案内がございます「お申込みフォーム」より行ってください(お申込みの方法は昨年度と同じです)。
 幹事一同、皆さまのご参加をお待ちしております。

2022年度 第33回 中唐文学会大会のお知らせ

会 場:Web会議サービス「Zoom」を用いてオンラインで開催いたします(参加無料)
日 程: 10 月 7日 ( 金 ) 15時開始

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  14 時 30 分〜  「Zoom」ミーティング・ルームへの入室開始(受付不要)
              
  15 時 00 分〜  開会の挨拶

・研究発表(15時10分〜15時40分)
  題 目:明代における白居易の評価 ー唐汝詢『唐詩解』を中心にー
  発表者:陳 禕璇(九州大学大学院、博士後期課程一年)
  司 会:谷口高志(佐賀大学)(※10月3日追記)
      (15時10分〜15時30分)
  質疑応答(15時30分〜15時40分)

  休憩(15時40分〜15時50分)

・【特別企画】中唐文学会の研究会・読書会について(15時10分〜17時30分)
  趣旨説明(15時50分〜16時00分)
   発表@ 劉禹錫読書会(16時00分〜16時20分)
    発表者:長谷川真史(東京学芸大学)
   発表A 東山之會(16時20分〜16時40分)
    発表者:加藤聰(京都女子大学)
   発表B 『詩詞曲語辞辞典』翻訳研究会(16時40分〜17時00分)
    発表者:高橋未来(大阪公立大学)
  質疑応答(17時00分〜17時20分)

  休憩(17時20分〜17時30分)

・総会(17時30分〜18時00分)

・懇親会(18時00分〜19時30分)
※大会と同じく「Zoom」上で行います。途中参加・途中退室可。
※お食事・お飲み物は各自でご用意ください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お願いとお知らせ
▼本年度の大会および懇親会の参加のお申込みは、下記の「お申込みフォーム」より
 行ってください。
※「お申込みフォーム」にお申込み頂いたメールアドレス宛に、10月3日(月)以降、
 順次ZoomのURLをお送りいたします。
※Zoomミーティングに参加するには、パソコンにカメラやマイクが内蔵されているか、
 外付けのWebカメラを用意する必要があります。各自でご確認のほど、宜しくお願い
 申し上げます。なお、Zoomの技術的なサポートにつきましては対応いたしかねます。
 あしからずご諒解ください。
※ご不明の点は幹事までお問い合わせください。

【2022年度 中唐文学会 大会・懇親会 お申込みフォーム】 
   URL:https://form.run/@changgu-1662527481
   QRコード:
        QRCodeImage.png

※10月3日(月)追記:参加お申込みをいただいた方のメールアドレス宛にZOOMのURLをお送りいたしました。お申込みいただいた方でご案内のメールが届いていない方がおられましたら、 代表幹事までお問い合わせください。

▼本会は、会費の納付で会員資格継続の作業を進めます。
 順次発送します「お知らせ(第2号)」に同封した振込用紙に金額をご記入の上、お振り込み下さいますようお願いいたします。

【振込先】
口座番号00100−8−631654
口座名称 中唐文学会
正会員3,000 円、準会員(会報不要の方)1,000 円

準備の都合上、会費振込および大会・懇親会の参加のお申込みは9月30日(金)までにお願い致します。

2022年度中唐文学会のお知らせ(第2号).pdf
posted by 中唐文学会幹事 at 17:06| 庶務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。