2019年11月02日

国際シンポジウムのお知らせ

会員の皆様

2019年度代表幹事の紺野達也です。
加藤聰さんから以下のシンポジウムのご案内がありましたので、ご紹介します。

中唐文学会では、研究会・講演会等のお知らせをブログ・メールにてお伝えする予定です。
広報を考えている研究会・講演会等がございましたら、
紺野(battan★inst.kobe-cufs.ac.jp ★を@に変換して下さい)までご連絡下さい。


**********************************************************************************************************************
東山之會主催 財団法人橋本循記念会助成
国際シンポジウム「賈島とその文学」

日時:令和元年 12 月 14 日(土)13:00-17:25

会場:日本京都市東山区今熊野北日吉町 35 番地
京都女子大学 多目的ホール(J 校舎地下1階)


開会の辞 13:00-13:05
浅見洋二(大阪大学大学院教授)

講演

基調講演 13:05-13:25
愛甲 弘志(東山之會代表幹事/京都女子大学教授)

賈島以前の文学について 13:30-14:10 質疑応答 14:10-14:20
羅時進(蘇州大学教授)

賈島詩の特徴について 14:25-15:05 質疑応答 15:05-15:15
齊文榜(元河南大学教授)

休憩 15:15-15:35

賈島と禪について 15:35-16:15 質疑応答 16:15-16:25
周裕鍇(四川大学教授)

中晩唐五代における唐詩集の伝播について 16:30-17:10 質疑応答 17:10-17:20
陳尚君(復旦大学教授)

閉会の辞 17:20-17:25
加藤 聰(東山之會代表副幹事/京都女子大学准教授)

※講演は中国語ですが、質疑応答については孫士超氏(河南師範大学)が通訳します。
※当日閉会後、ひき続き懇親会(会費4,500円程度を予定)を開催いたします。
準備の都合上、ご出席いただける場合は、11/15までに愛甲弘志(aikoh★kyoto-wu.ac.jp)
(★を@に変えてお送り下さい)
までお知らせください。
posted by 2018年度幹事 at 21:50| 庶務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

会報の発送のご報告と会費納入のお願い

皆様

先日、電子メールでもお知らせしましたように、
今年度の中唐文学会大会は、
10/4(金)に神戸市にて開催され、無事終了致しました。
台風の近づくなか、ご発表、ご参集くださった皆さまには、
あらためて感謝もうしあげます。

今年度会費納入者で大会欠席の方には、
会報および会員名簿を10月末に発送致しました。
お手許に届かない場合は、担当幹事の紺野
(battan★inst.kobe-cufs.ac.jp)までお知らせください。
(★を@に変えてお送り下さい)

また、会費未納の方もひき続き受け付けますので、
できるだけ早いうちにお手続をお願いいたします。
納入には、大会案内同封の振込書のほか、
以下の口座情報をご覧のうえお手続きください。
http://ztw.seesaa.net/
posted by 2018年度幹事 at 21:44| 庶務 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。